社員インタビュー③

研究職

家族との時間を十分確保しつつ、
社会にない新しい技術を追い求める

2021年中途入社
研究所 材料研究課

中所 亮輔

仕事風景 仕事風景
業務内容
研究所において、有機硫黄化学の技術を活かして、有機ゴム製品等を製造するときに使われる薬品の研究や開発に取り組んでいます。
お客様のニーズに合わせた製品改良や、環境に配慮した品質改善、既存製品の新しい用途の考案、ゼロから新しい製品を生み出す研究などを行っています。

Q入社の理由を教えてください

私がこの会社に入ったいちばんの理由は、家族との時間をしっかり作れることです。

前に勤めていた会社では残業が多く、夕飯の食卓を妻や子どもと一緒に囲めないどころか、子どもが寝てしまったあとにしか帰れないことも多々ありました。家族と過ごす時間を増やしたいと思って転職を考えていたときに三新化学工業と出会いました。

ここではプライベートを十分確保できることだけでなく、私の実家が近いことや自然に囲まれてのびのびと子育てができること、私が得意としている有機硫黄化学の研究に力を入れていることも魅力的で入社を決めました。
入社してからはほとんど定時に帰ることができており、毎日子どもと一緒に夕飯を食べたり、遊んだり、お風呂に入ったりしています。

また、休日も年間130日以上あり家族で出かけられる機会も増えましたし、2人目の子どもが生まれたときには約1ヶ月間の育休をいただき、生まれてすぐの子どもと貴重な時間を過ごすこともできました。

中所亮輔 顔写真

Q三新化学工業の強みは何だと思いますか?

当社の強みは、まだ社会にない新しいものを作ることを重要視している点だと思います。

新しい技術や合成の研究は結果が出るまでに何年もかかることがあります。
そのため、前に勤めていた会社では新しい研究を行っている途中でも、既存製品の改良を優先するなどして中断せざるをえないことが多々ありました。

しかし、当社ではそのようなことはほとんどなく、満足のいく結果が出るまで研究に集中させてもらえています。
これは、当社が創業当時からずっと新規の研究を特に大事にし続けているためです。さらに、研究の結果や過程で得た新しい技術は、積極的に特許申請をし、当社のオリジナリティをさらに高められるようにしています。

そして、会社の方針もさることながら、研究に関わる者全員が「他社に真似できない新しいものを作るんだ」という強い意志をもっていることが三新化学工業の技術力の高さにもつながっているのだと思います。

仕事風景

Q最も苦労した出来事とそこから得た学びを教えてください

新しい製造ラインの立ち上げです。前職を含めても初めての経験でした。

それまでは、実験でうまくいっているのだから場所が製造ラインになっても違いはないだろうと思っていました。
しかし、ある製品で出来上がりの品質に小さなブレが見つかりました。
原因を探るために約1週間かけて製造現場を観察したところ、研究室の実験に比べ製造の規模が数百倍と大きくなったことにより、原材料を混ぜ合わせる工程が不十分で品質にムラが出ていることがわかりました。

それからは研究室と製造現場を行き来し、技術課や製造課の人たちの協力も得ながら、規模が大きくなっても均一に混ぜ合わせられる製法を模索し続けました。数ヶ月かけてようやく、安定して高品質な製品を作れる製造ラインができたのはとても印象に残っています。

この経験から、研究室での実験が必ずしもそのまま応用できるわけではないことと、現場との連係や現場の状況を知ることの重要性を学びました。
今後の研究でも技術課や製造課の人たちと連携を取り、質の高い製品を作り続けていきたいです。

仕事風景
大卒採用 高卒採用 中途採用
大卒採用 高卒採用 中途採用
This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.