サステナビリティ

地球と社会のために、
私たちは挑戦しています

三新化学工業は、環境負荷の低減を課題とし、
継続的な環境保全活動と企業活動の両立、そして地域・人とのつながりを大切にし、
持続可能な社会の実現に貢献します。

CSR方針

三新化学工業株式会社 CSR方針

1. 法令の遵守    法令を遵守し、社会倫理に適合した良識ある活動を行います。
2. 人権の尊重    人権を尊重し、人種・民族・宗教・国籍・社会的身分・性別・年齢・障がいの有無などによる差別を排除するとともに、各種ハラスメントの防止に努めます。
3. 環境への対応    低炭素社会・循環型社会に資する活動を行い、環境と経済が調和した持続可能な社会の構築に寄与するとともに、生物多様性の保全に配慮します。
4. 就業環境の整備    社員の多様性・人格・個性を尊重し、公平な処遇を実現するとともに、それぞれの能力・活力を発揮できるような安全で働きやすい職場環境をつくります。
5. 顧客からの信頼獲得    顧客のニーズにかなう商品・サービスとそれらに関する正しい情報を提供するとともに、顧客情報等を適切に管理します。あわせて顧客の声を真摯に受け止め、適正に対応して顧客の信頼を獲得します。
6. 地域との共存    地域の健全な発展と快適で安全・安心な生活に資する活動に積極的に参加・協力し、地域との共存を目指します。
7. その他のステークホルダーとの関係    取引先と相互発展を図り、出資者に理解と支持を得て、政治・行政と適切な距離を保ち、公正で透明性のある活動を行います。また、反社会的勢力に対して毅然とした態度で対処し、一切の関係を断ちます。

2024年9月1日

EcoVadisの評価受審

三新化学工業は、
CSRの外部評価機関である
EcoVadisの評価を受審しています

EcoVadisの評価受審とは、国際的なサステナビリティ評価機関であるEcoVadis社による、企業のサステナビリティパフォーマンスを評価を受けることで、以下の4つのテーマに基づいて評価が行われます。
【環境】環境への影響を低減するための取り組み
【労働と人権】労働者の権利と福祉の尊重
【倫理】倫理的な調達とビジネス慣行
【持続可能な調達】サプライチェーンにおける持続可能性への取り組み

私たちは、EcoVadis評価を受審することで、自社のサステナビリティパフォーマンスを可視化し、客観的に評価されることで、強みや弱みを把握したり、サステナビリティ経営の推進につなげています。

労働安全衛生への取り組み

三新化学工業株式会社 安全衛生方針

『安全衛生は企業経営の基盤であり、当社で働く人の安全・健康に及ぼす影響 を最小限となるよう安全衛生管理を徹底し、安心して働ける会社を目指します。』

1. 法令・規制及び社内ルールを遵守し、安全衛生管理がより良いものになるよう継続的改善に努めます。
2. 定期的にリスクアセスメントを実施し、安全で快適な職場づくりを推進します。
3. 過重労働及びメンタルヘルスによる健康障害を防止するため、衛生管理体制の充実を図り、社員の健康づくりを推進します。
4. 社員教育及び広報活動を通じて、安全衛生意識の高揚を図り、社員全員で安全衛生活動に取り組みます。
5. 適切な経営資源を投入し、効果的な改善を継続的に実施します。

2024年9月1日

環境への取り組み

三新化学工業株式会社 環境方針

『当社は、環境負荷の低減を恒久的課題と位置付け継続的に活動するとともに、創業当初から受け継がれてきた緑化整備やボランティア活動を維持・発展させ、地域と共存する会社を目指します。』

1. 法令・規制及び社内ルールを遵守し、環境マネジメントシステムがより有効なものになるよう継続的改善に努めます。
2. 地球温暖化防止のため、省エネルギー、温室効果ガスの排出削減を推進します。
3. 地球環境保護のため、廃棄物の発生抑制・再資源化、大気及び水質への化学物質の排出削減を推進します。
4. 社員教育及び広報活動を通じて、環境保全意識の高揚を図ります。また、環境目的・目標を設定し、社員全員で取り組みます。
5. 適切な経営資源を投入し、効果的な改善を継続的に実施します。

2024年9月1日

ISO14001認証取得

登録番号
05854-B
初回登録日
2006/9/22
対象範囲
平生工場/柳井工場/本社
登録範囲
ゴム薬品及び硫黄又は窒素を含む無機・有機化学工業薬品の設計・開発及び製造

品質への取り組み

三新化学工業株式会社 品質方針

『当社は、お客様満足度の向上を重要課題と位置付け継続的に活動し、創業の精神(三・新)を大切にお客様から信頼される会社を目指します。』

1. 法令・規制及び社内ルールを遵守し、品質マネジメントシステムがより有効なものになるよう継続的改善に努めます。
2. お客様のニーズにかなう製品の改善と開発を行います。
3. お客様にわかりやすい情報を提供します。
4. 社員教育及び広報活動を通じて、品質向上意識の高揚を図ります。また、品質目標を設定し、社員全員で取り組みます。
5. 適切な経営資源を投入し、効果的な改善を継続的に実施します。

2024年9月1日

ISO9001認証取得

登録番号
05854-A
初回登録日
2003/6/27
対象範囲
平生工場/柳井工場/本社
登録範囲
ゴム薬品及び硫黄又は窒素を含む無機・有機化学工業薬品の設計・開発及び製造

サステナビリティに関する
取り組みの沿革

1999年
総合廃水処理設備の増設(平生工場)
2003年
ISO 9001:2000 認証取得(対象範囲:平生工場、本社)
2006年
ISO 14001:2004 認証取得(対象範囲:平生工場、本社)
2007年
アスファルト改質剤 「サンハードRP」山口県認定リサイクル製品に登録
2012年
ISO 9001:2008 認証取得範囲拡大(対象範囲:平生工場、柳井工場、本社)
2013年
太陽光発電所の設置
2014年
LNGボイラーを新設(A重油からLNGへの燃料転換)
2014年
ISO 14001:2004 認証取得範囲拡大(対象範囲:平生工場、柳井工場、本社)
2015~2021年
省エネクラス分け評価制度 優良事業者(Sクラス)評価
2016年
「ユースエール企業」に認定(厚生労働省)
2018年
ISO 14001:2015,ISO 9001:2015 認証取得(対象範囲:平生工場、柳井工場、本社)
2018年
「地域未来牽引企業」に認定(経済産業省)
2021年
「エネルギー管理優良事業者表彰」を受賞(中国経済産業局)
2022年
やまぐち維新でんき~水力100プラン~認証(柳井工場・研究所)
お問い合わせ 採用エントリー 採用情報
お問い合わせ 採用エントリー 採用情報
This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.