環境パフォーマンス
持続可能な未来へ
三新化学工業は、企業活動に伴うエネルギー、原材料、水等の資源の使用量(インプット)と
製品生産量、環境負荷物質の排出量(アウトプット)などを把握し、精査することで、環境負荷の提言に積極的に努めています。
インプット
エネルギー
原材料
水
三新化学工業
企業活動
アウトプット
社会への貢献
(製品)
環境への負荷
カーボンニュートラルに向けた
取り組み
カーボンニュートラルとは、排出される二酸化炭素量と吸収される二酸化炭素量をゼロにすることを意味しており、地球温暖化対策として、世界各国が目指している目標です。
三新化学工業ではこの目標達成のため、平生工場・柳井工場・本社・研究所全てから排出される温室効果ガス排出量削減に向けて様々な取り組みを行っています。

ゼロエミッションの取り組み
ゼロエミッションとは、排出される物質を可能な限りゼロにすることを目指す考え方です。
これは、地球温暖化や大気汚染などの地球環境を守るための環境問題解決に向けた重要な取り組みの一つです。
三新化学工業は、産業廃棄物を外部リサイクルすることで埋立処分する廃棄物の量をゼロに近づけること等により、環境負荷低減と持続可能な社会の実現に向けた積極的ゼロエミッションに取り組んでいます。
産業廃棄物の有効利用

山口県認定リサイクル製品
『アスファルト改質剤 サンハードRP』は、三新化学工業が開発した、山口県が認定するリサイクル製品です。
ゴム薬品の製造過程で発生する廃プラスチックを主成分とし、再生アスファルト混合物に混ぜることで、道路舗装の強度を大幅に向上させます。
アスファルト改質剤 サンハードRPの特長
【環境への貢献】
廃プラスチックを有効活用し、循環型社会の実現に貢献します。
【高強度な舗装】
再生骨材の劣化に左右されず、安定した強度の道路舗装を実現します。
【優れた耐久性】
舗装面の動的安定度を高め、長寿命化に貢献します。
【耐流動性】
重交通道路でも高い耐久性を発揮します。

化学物質管理
PRTR法対応
PRTR法(特定化学物質の環境への排出量の把握等に関する法律)で定められた特定化学物質について、当社はその製造、使用、廃棄等の際に環境への排出量を把握し、国に報告しております。
PRTR法対応の目的
【環境汚染の防止】
特定化学物質による環境汚染の実態を把握し、より効果的な対策を講じることを目的としています。
【情報公開】
企業の環境負荷に関する情報を公開することで、国民の環境意識を高め、企業の環境保全活動を促進することを目的としています。
【国際的な調和】
国際的な化学物質管理の枠組みと整合性を図り、国際的な競争力を高めることを目的としています。
水資源保全
水は、我々の生活にとってなくてはならない資源です。しかし、水資源は有限であり、枯渇が心配されています。
水資源の保全は、企業の社会的責任としても重要ですので、工場活動において、水資源の使用量や排水量に気を配り、水資源の保全に努めることが求められます。
工場では、生産活動のために大量の水を使用します。そのため、水資源の保全を意識した取り組みが重要です。
原材料・上水・地下水の使用量

排水量及び負荷物質(COD・窒素・リン)排出量
