トップメッセージ

暮らしを支える化学で
持続可能な社会の実現を目指します

1949年に三新化学研究所として瀬戸内海にある周防大島の造り酒屋の蔵で産声を上げた当社は、敗戦により自動車産業が壊滅し、かつ制約を受けている中、創業者は「モータリゼーションの波は必ず来る」との信念のもと、三四半世紀の間一貫してゴム薬品を製造・販売して参りました。

タイヤやベルトなど、私たちの身近にあるゴム製品の多くは、当社のゴム薬品がなければ作れません。 その為私達は、日本の基幹産業である自動車業界を支えているという自負と責任感のもと、誇りを持って、日々、革新を続けています。
ゴム薬品は、自動車だけでなく、スポーツ用品や日用品など、私たちの生活を支える様々な製品に使われており、目には見えませんが、私たちの生活に不可欠なものであり、社会に貢献しているという実感こそが、私たちの原動力です。
さらに当社は、ゴルフボール硬化剤・液晶部分の硬化剤・農薬・医薬原料・水溶性防錆剤など、豊富に扱っている化学原料と得意反応によって、様々なジャンルの製品や中間体なども製造しています。

近年は、環境問題への取り組みを化学メーカーとしての使命であると考え、国が提唱しているカーボンニュートラル実現に向け20年以上前から取り組み、ゼロエミッションを目指し持続可能な社会の実現に貢献しています。
また、厚生労働省より、2016年から連続で「ユースエール」認定を受けるなど、若手社員が活躍できる環境づくりにも注力しています。
仕事もプライベートも充実できる、そんな企業を目指しています。

私たちは、創業以来のモットー「小さくても世界に通用する企業」を胸に、これからも社会のニーズに応え、社会や地域に貢献すると共に、新たな価値を創造していきます。

代表取締役社長 河岡 竜太郎 顔写真

代表取締役社長河岡 竜太郎

三新化学工業が大切にしている
「安全」「環境」「品質」

安全

安全とは、全社員が家を出て仕事を終え家に帰るまで、何事もなく笑顔でいられることです。この安全こそが、会社の重要な存続基盤であると考えます。
私達は過去の教訓から安全が何物にも替えられない事を認識し、安全意識の向上と安全な職場環境づくりに努め、社員の安全を守ってまいります。

環境

当社工場は瀬戸内海に面しており、化学品の生産において、環境負荷低減に積極的に取り組んでおります。また、地球温暖化防止も重要な課題と認識し、カーボンニュートラルに向けた取り組みも継続して行っております。
創業当初から続く緑化整備やボランティア活動も継続。地域と共存共栄する企業を目指します。

品質

私達は当社品質マネジメントシステムに従い、お客様の要求に応える製品を、経済的かつ安定的に供給することで、顧客満足度の向上を目指します。
社員一人ひとりが品質向上に責任を持ち、積極的に取り組むことで、全社的な品質向上を目指します。

お問い合わせ 採用エントリー 採用情報
お問い合わせ 採用エントリー 採用情報
This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.